
【新たに吹き込まれた命・蘇った記憶…mata-neカー】
2021年のまたねっ子冬合宿、「mata-ne村にある使われなくなった車を子どもたちとみんなでペイントしよう!!」という企画が催されました
こちらは、mata-neオーナー夫婦の奥さん・芸術担当のたんたんが中心となって、どうやったら子どもたちが自由に楽しく描けるか、mata-neらしい車になるかをだいちゃんと話し合いながら企画。
そしてたんたんと、住み込みスタッフである私(まりも)で事前準備として空、原っぱ、土の色をイメージした3色のアースカラーを下地として染める作業を行いました。


子ども合宿当日!!
まずはたんたんが子供達にmata-ne村で今後やっていきたいことなどをわかりやすく説明

次に子ども達が車に描くもののアイディアだしの時間!テーマは「mata-neといえば?」
海!山!川!シカ!イノシシ!富士山!だいちゃん!たんたん!スタッフ!縄文時代!仲間!
などなど、またねっこ達がmata-neで経験したことや印象に残っていることが続々と出てきます
その後チームに分かれてさらにアイディアを煮詰めて...

いざ描きます!

すぐに飽きてしまったりする子もいいるのかなあと思いきや、とにかくみんな真剣!時間が全然足りないくらいでした



作業を始めてから約2時間後、、、
mata-neカーが完成!

まるで新たな命を吹き込まれかのように
子ども達の夢と、mata-neで過ごした思い出がこのようなとってもあたたかい絵となってこの車に刻み込まれました。
約1ヶ月後...
mata-ne村の地権者さんが大親友の方と共にいらっしゃいました!
地権者さんが来てない間にまた変化があったので、mata-ne村を一緒にぶらり。
「これはこういう人たちと一緒にこういう思いを持ってつくったんです...」