9月土の根プログラム〜不便を楽しむ〜
こんにちは!こんばんは!はじめまして!
9月の土の根ブログを担当する、かやです!
9月のテーマ、それは『不便を楽しむ』
日常生活を送っていると不便は鬱陶しいもので、絶対便利が良い方を選びがち。料理するより宅配、歩くよりタクシー、紙に書くよりパソコン。周りを見渡すと便利なもので溢れかえっている世の中。
そんな日常から少し離れた山の中で今回の土の根はスタートしました!
そして今回はほぼ全員が「土の根」初参加。ちなみに私もその1人です。
みんなちょっとソワソワしている中、土の根大ベテランの「ちか」がみんなの緊張をほぐすようにかわいい笑顔で話しかけてくれました!
まずはアイスブレイク!自然の物を使って自己紹介をしました。自然から1人1人違ったストーリーが生み出される。とっても面白くて、みんなの事をより知ることができました!
これこそみんな違ってみんな良いですね♪
そして山の中に潜む危険生物をだいちゃんから学んだ後、3日前にスタッフのみんなが整備してくれた山の中へとさらに前進。早速今夜の寝床!ハンモックを吊るす場所を探します。
木と木の間隔、上を見上げた時の景色を見て、考えながらみんな自分に合った場所を見つけました!

そしてちょっと試し乗り。
目を開けた先に広がっていたのは、風に揺れてなびく木々とその隙間から見える空。あいにく曇り空だったけど、それもまた木の輪郭がハッキリと見えて良い!
夜ここで寝ると思うとワクワクが止まりません。待ち遠しいなぁ〜
そのあとは、来年火起こしに使う用の木材運び。
薪は木材を伐採するところからとても時間がかかります。伐採して、運んで、最低1年は乾燥させなければなりません。今回はだいちゃんが切ってくれた木を運ぶ作業でした。これを舐めちゃいけない。重いのなんの!だいちゃんは1人肩に担いで、ん?今から槍投げをするのかな?って感じで運んでいるけど、女の子3人でやっと持てるかどうか。