mata-ne村開拓ボランティアって??
更新日:2022年10月3日
約2ヶ月に1回、ボランティアを募集して行っているmata-ne村の開拓!
ぜひ一緒に夢を描いて実現していきましょう!
このブログを読めば、mata-ne村やmata-ne村開拓ボランティアのことを大体知ることができますので、途中からmata-ne村を知った方はぜひぜひ読んでからmata-ne村にお越しいただけると嬉しいです!
【mata-ne村開拓ボランティアとは】
2021年2月からmata-neの拠点となった「mata-ne村」。
伊豆市の山奥に位置し大自然と秘境感たっぷりの未開の地。
広葉樹林エリア、芝生広場エリアがあり、広さは約5,000坪(約1.6ha)。現在は地域学習や環境教育の場として「木こり体験」や「狩猟体験」、イベントやフェスの会場などとして利用を開始していますが、ボランティアを募り、皆の”力”をお借りして森林総合遊びの場を完成するべく開拓作業を開始しました。(mata-ne村の夢に関しては下記記載)
mata-neが描く夢だけでなく、ボランティアとして協力してくださった皆様の夢もこの場所で一緒に実現していけたらなと思っております。
【現時点でのmata-ne村の利用例】
・森の音楽祭
2021年5月
まだ開拓ボランティアが始まる前の時期に、ご近所でジャズシンガーのひろちゃん率いるジャズのプロフェッショナルと一緒に森の音楽祭を開催しました
まりもの友達の東京芸術大学の音楽専攻の方々や、mata-neスタッフ、その友達の音楽仲間も来てくれてそれぞれが演奏したりみんなでセッションしたり、思うがままに踊ってくれる人がいたり、とても楽しい空間でした!
・ぶつぶつ交換会
500円相当の手作り・もしくは想いを語れる品を用意し、交換し合う地域交流です!
毎月開催していて、ぶつぶつ交換会後はみんなで団らんしています♪
・ツリークライミング
mata-ne村に大きな木があります
そこで子どもたちと一緒にツリークライミングを行いました✨初めての感覚に子どもたちもウキウキ
・チームビルディング
地元の高校生向けにチームビルディングを開催。自然にあるものを使ったり、広いフィールドを生かして普段できない方法でコミュニケーションをとってもらい他人や自分を知ることでチームワークの向上に努めました😊
・キャンプ
学生向けプログラム土の根や、開拓ボランティアに参加してくれた方々などはmata-ne村で自由にキャンプしています🏕
夜の満点の星空や朝起きた時の太陽、鳥の鳴き声が最高に気持ちいい!
【mata-ne村の夢】
・手付かずだった人工林に光を入れ、間伐した材を有効活用
・「地域学習・環境教育の場」:広大な山林を利用して「狩猟体験」「木こり体験」等の自然体験プログラムを実施
・海へ海水浴に出かける様に、森へ森林浴を楽しみに来てもらえる様…ワクワクと癒やしの森林空間作り
・元ペンションだった建物をリノベーション
残された不用品を上手に再利用!「もったいない」をオシャレに楽しむ
・元ペンション、1Fはカフェ。2Fは図書室・音楽室・図工室(革クラフト)アーティストレジデンス等
地域の方や県外からもフラッと遊びに来たくなる場作り
・芝生広場はフェスやイベント会場として利用
・広い敷地で家畜を飼い動物とのふれあい
などなど、ボランティアの仲間、地域の方々、老若男女皆が楽しめる場所を作り始めたところです。
【今までとこれからの予定(2022年4月時点)】
(0.5回目、1回目、2回目、3回目の様子はこちらのブログで確認できます)
0.5回目
まずはmata-ne村にある平家の掃除から始まりました!!
色んなものが色んなところに散らばっていたので、まずは同じ種類のものは全部同じ場所にまとめる整理整頓から!
スタッフやスタッフの身近な人達を集めて総勢9人で取り掛かり、丸一日かかりました!
1回目
ここから一般向けに開拓ボランティアを募集し始めます😊
だいちゃんたんたんの友達、元上司、同僚、アウトドアグループ仲間、地域でお世話になっている人達、まりもの友達、木こり
などなど
沢山の人が集まってくれました😳<