top of page

【10月土の根活動】高原トレッキング


ree

こんにちは、今回初参加のひろです。


今回は僕を含めた初参加の2人を合わせた計7人のメンバーでプログラムを楽しみました。


内容は主に高原トレッキングとコビサワラ原生林の探索です。とても自然にあふれ、素敵な空間だったので写真から少しでも感じ取ってくれたら嬉しいです。


【1日目】


修善寺駅で集合して、そのまま仁科峠に向かいました。全員で自己紹介をした後に、アイスブレイクをしたのですが、皆さんとても良い人で僕の緊張も徐々に解けていき、有難かったです。今からの活動がとても楽しみになりました。


仁科峠に着き、みんなでルートを確認してから高原トレッキングがスタートしました。山の上の景色はとても壮大で気持ちの良いものでした。

ree

歩いているだけでも様々な発見があり、とても面白かったです。例えば、木の形や種類、動物の痕跡や地層の変化、地面にある小さな洞窟や枯葉、虫があります。今まで自然に触れる時は何となく素敵だなとしか感じなかったけれど、見方を変えると世界が変わり新鮮な体験を得られました。

ree

◎晩御飯


僕にとって初めての土の根での料理でした。みなさん、テキパキ動いていて凄かったです。土の根の料理は季節に合わせたものを使っていて、自分で作ったのもあってとても美味しかったです。普段何気なく口にしている「いただきます」や「ごちそうさま」の言葉の意味もあまり考えたことがなかったけど、どういう意味で何のために言っているのか、なども教えてもらって勉強になりました。

ree

【2日目】


中伊豆にあるコビサワラ原生林に行きました。原生林という言葉を初めて聞き、その存在と希少さに驚きました。活動の始めに、2日目のテーマである「ありがとう」と「自然を守る」「自分を守る(セルフエイド)」「楽しむ」という3つの『まもること』を伝えられ、テーマについて考えながら普段見る森とどう違うのかも感じながら歩きました。

ree

道中は人工林が並ぶ道を通り、森の中に住む生物について学びました。大きい木からとても小さい虫までそれぞれに役割があり、それにより循環することで森が成り立っていることを実感しました。普段森というと木のイメージでしたがその他全ての生き物によって私たちの生活が支えられていることを知り、「ありがとう」と思いました。

ree

コビサワラ原生林に到着し、探索をしました。入った瞬間、さっきまでの人工林エリアとは全く違う空間に入ったように感じました。また、人工林とは形も生え方も雰囲気も異なり、そのギャップに驚きました。

ree

◎ジオリア


活動の最後に、ジオリアという伊豆半島ジオパークミュージアムに行きました。これまでの活動で実際に伊豆の自然に触れてきましたが、情報として改めて伊豆を捉え、学ぶことが出来楽しかったです。


◎まとめ


今回初参加ということで、始めは不安な気持ちでいっぱいでしたが、運営や同じ参加者の皆さんのおかげもあり、とても楽しい2日間を過ごすことができました。内容もとても濃くて、仁科峠から魂の山、コビサワラ原生林共に今までに見た事のない壮大な自然を肌で感じることできました。自然の見方にも影響があり、自然に触れていくことがより楽しみです!

コメント


一般社団法人mata-ne

【またね自然学校・またね村】
〒410-2505
伊豆市八幡1041-2

   Tel/Fax 0558-79-3990   

Mobile  090-9297-3110

Mail  info@mata-ne.net


【mata-neハウス・シェアハウス】
〒410-2509
静岡県伊豆市梅木167-6
お問い合わせ

送信ありがとうございました

footer.png
Copyright © 2019 mata-ne All Rights Reserved.
bottom of page