top of page
検索


私がまたね(土の根)に通う理由1
はじめまして! 土の根に参加し出して3年目になる大学4年生のりかこです。 今回はまたね自然学校の土の根に通う私なりの理由とその魅力を紹介します。 ➢土の根プログラムに参加する理由 全くのアウトドア未経験、東京育ちの私ですが、 初めは「普段経験できないことを人生経験のひとつとしてやってみたい」、「今しか出来ないことをしたい」という漠然とした興味がきっかけで参加しました。そこから、mata-neの掲げる理念や土の根に込められた想いなど深い部分にようやく辿り着いてきた今、当たり前のものや自然への見え方が変わってきました。例えば「木」のプログラムでは、実際に伐採に携わることでどれほど木を育てるのに時間がかかるのかや、伐採・その後の加工の大変さ、林業に携わる方へのリスペクトなどを自然に考えさせられるきっかけになりました✨️ ➢出会ったきっかけ きっかけは、現mata-neスタッフのまりもと別の団体で出会いお話をきいて関心を持ったこと。その後、メインは大学生向けである土の根に偶然対象であることから、深く関わるようになりました。誘われるままに参加し続けて気づけ

mata-ne
4月24日読了時間: 2分


1月土の根ブログ 「森と人の暮らし」
初めまして!1月の土の根プログラムを担当します、かねちゃんです! よろしくおねがいします! 1月のテーマは「森と人の暮らし」です! 前回の木こり体験からグレードアップし、「暮らし」にも着目したテーマでした。 晴れているものの冷たい風の吹く大寒手前、まずはお互いを知るアイスブレイクの後、こうした自然の中で昔の人は何を思い過ごしていたのかを学ぶところから1日目が始まりました。 話は縄文時代までさかのぼり、当時の人々の木との関わりについても学びを深めました。 燃料や食料や建築素材など、人と木の関わりは昔から奥深いものでした。 次に、実際に林の中を歩いて昔の人の痕跡探しをしました! かつて使われていた道の跡、今もススキが残る茅場など…意識しないと気づかないような痕跡が実は日本の山に多く残されていることを知りました。 特に、かつての炭焼き場とその周りに落ちていた酒瓶のカケラを見つけたときは、「昔の人はお酒を飲みながら炭焼きを見張っていたのだなぁ」と、その頃の風景が目に浮かびました。 (酒瓶のカケラが長い時間をかけて木に呑まれていたり!結構レア?) .

mata-ne
4月24日読了時間: 3分


森のようちえん【つむぐり】
またね自然学校たんたんです。 森のようちえん「つむぐり」いよいよ2年目となります! 今年度は年間6回開催を予定♪ ※11月と2月は午後15時まで実施 去年と同様に自然&保育のプロフェッショナル5名のスタッフで実施致します 開催場所は伊豆市八幡の山奥にある【またね村】...

mata-ne
4月24日読了時間: 1分


6/28,29 青木ヶ原樹海&洞窟探検ツアー参加募集中!!!
富士山の 北西部、西湖、精進湖、本栖湖に広がる青木ヶ原樹海は手付かずの自然が満喫できる美しい森です。新緑の季節に樹海を歩き、地球の生命の成り立ちや素晴らしさを感じてみませんか? 詳しくはイベント詳細をご覧ください!! https://www.mata-ne.net/serv...

mata-ne
4月20日読了時間: 1分


またね自然学校の狩猟体験
こんにちは!猟師兼革職人の天太です。 担当している狩猟体験について話したいと思います! またね自然学校の狩猟体験は、ただ鹿を獲るだけのものではありません。 「命をいただくって、どういうこと?」 そんな問いを、一緒に考えていく時間でもあります。...

mata-ne
4月18日読了時間: 2分


GW 親子イベント募集中!
ゴールデンウィークに新緑を楽しみながら親子でツリークライミングや鹿革のクラフトを楽しみませんか? 滞在中、ふわふわかわいいひよこの誕生も観察できます。詳しくはイベント詳細をご覧ください!! https://www.mata-ne.net/services/gw親子森盛りキャンプ

mata-ne
3月25日読了時間: 1分


スタッフまりもの挑戦!
Beauty Japanという、社会でより活躍できる女性を発掘するコンテストに出場します☺︎ 投稿画像に思いや出場理由などをまとめたので見てもらえたら嬉しいです☀︎ 応援よろしくお願いします!! ---------————————— 【日程】 2025年6月24日(火)...

mata-ne
3月25日読了時間: 1分


テレしず Wasabee に掲載していただきました!
先日、またね自然学校の取り組みを取材していただき、記事にしてもらいました!ぜひ、ご覧ください! 記事はこちら↓ https://wasabee.media/articles/14198849/

mata-ne
2月18日読了時間: 1分


2025年 ぶつぶつ交換会スケジュール決定!
ぶつぶつ交換会とは500円相当の手作りの品を持ち寄り交換し合います。なぜそれを作ったのか、どんな思いがあるのか、などなどストーリーを語れるものなればなんでもOKです! 朝食になるような料理や、育てている新鮮な野菜、ジビエ肉、アクセサリー、パン、お箸、などなど持ってくるものは...

mata-ne
2月17日読了時間: 1分


2025年 村づくりプロジェクト
今年の日程が決まりました! 年間6回開催です。 次回は3月1日(土)〜2日(日) ピザ釜作りを進めていく予定です!🍕 ぜひご参加ください!! 詳細ページ↓ https://www.mata-ne.net/event-details/murazukuri-purojekut...

mata-ne
1月27日読了時間: 1分


LIVEしずおか | SBSテレビ(静岡放送)で狩猟合宿を取り上げていただきました!
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1661504?display=1 ↑ブログリンク↑ https://youtu.be/5xfoZYSdVVg ↑YouTubeリンク↑ ぜひご覧ください!!

mata-ne
1月22日読了時間: 1分


またねっ子 春合宿 お知らせ!
2025年3月、またねっ子春合宿、またね塾、開催予定です! 1月18日(土)19時から申し込み開始です! リマインドお忘れなく!! またねっ子 冒険合宿 3月26日(水)〜3月28日(金)2泊3日 またね塾 サバイバルウォークON天城越えREVENGE...

mata-ne
1月10日読了時間: 1分


またね自然学校「顧問」紹介
尊敬する4名の方々に、またね自然学校「顧問」として関わって頂ける事となり✨最強顧問軍団をお迎えして第1回顧問会議を実施致しました。 表面化する“課題”の多さに...忸怩たる思いでクラクラしましたが💦持ち前のポジティブ思考!...

mata-ne
2024年12月23日読了時間: 1分


2024 またね夏合宿 〜箸づくり〜
スタッフの天太です! 今年も無事に夏合宿を終えることが出来ました。すっかり鈴虫が鳴き、涼しい風が吹くようになり夏の終わりを感じます。少し時間が経ってしまいましたがブログを書きたいと 思います。 またねの合宿では始まりの定番は 箸作り!...

mata-ne
2024年10月19日読了時間: 2分


8月 土の根 ブログ
こんにちは!9月から新たに またねスタッフに仲間入りした まゆ です! この夏、「てんこもり夏合宿」に初めてスタッフ入りをさせて頂きました。 合宿が始まる前は自分は上手く子どもたちと接することができるだろうか、上手く立ち回ることができるだろうかと緊張してドキドキしていたのを...

mata-ne
2024年10月11日読了時間: 2分


森のようちえん「つむぐり」9月
またね自然学校たんたんです! 絶好の秋晴れの下、笑顔いっぱいで実施した【9月つむぐり】第2回目開催のご報告です。 今回から 親子別々の時間も楽しむ! の企画を実施しました! 私自身、子育中に感じていたこととして「たまにで良いからママ意外の時間も欲しい」とは言え子どもを犠牲...

mata-ne
2024年10月6日読了時間: 3分


またねスタッフに「まゆ」が加わりました!
まゆ (大室茉優) 大学生になって自然の魅力に惹かれ、キャンプやハイキングなどのアウトドアにどハマり中です! mata-neで豊かさに気付ける感性をどんどん吸収してそれを伝えられるようになりたいです!

mata-ne
2024年9月26日読了時間: 1分


7月土の根ブログ 【キャニオニング〜恐怖の先に〜】
こんにちは!東京の大学生、しんちゃんです! 今回、土の根初参加!声をかけられたのは1年4ヶ月も前のこと。ようやく参加することができました!今回は「恐怖の先に」をテーマに、キャニオニングなどのプログラムが盛り込まれていました。...

mata-ne
2024年9月21日読了時間: 3分
bottom of page












